戦略的撤退

2017/08/11 08:14
こんにちは。

今回はツイッターの宣伝をしに来ました

ブログとしてこう、長文を打つ時間とか気力がなかなかないけど
スマホでささっとは書けるので
なにかこう興味がありましたら……。

https://twitter.com/suppressi0n


最近毒を吐きすぎました

吐きすぎてやっとこさ気づいたのは
人は素直で他者を傷つけない人間を好むよなぁって(そりゃそーだ)

悩みを一切表に見せるな! じゃなくて
悩むのと同じまたはそれ以上のポジティブな投稿がある人を
好んだり一緒に遊びたいって思ったりするんだなって

ネガティブツイートの多い孤独めな人に仲間感を勝手に覚えて
この人の言ってること分かる、とても共感できる、と
一方的に好意を覚えてしまいがちな私ですが
それはほかの人もそうだとは限らないんだよというか

なんだろ、素直になりましょうって思ったんです
素直さってなにさっていうと
ごちゃごちゃ考えないというか
楽しいことは楽しい
つらいことはつらい
うらやましいものはうらやましい
劣等感は劣等感
興味あるものは興味ある

って具合で自分の中に生まれた一番目の感情を大事にしようかと。

すっぱいぶどうをやってしまいがちで
うらやましいとねたんでしまうからけなしたり
劣等感はつらいからこれもまたけなしたり
興味ある分野が嫌いな人と被ってたら触れようとしなかったり

認知的不協和の解消をしてるのかな
劣等感もうらやみもそのままだとつらいから
なんとか折り合いつけようと
いやいや、別にあれすごくないし、ってけなす

これはしこたま心に悪いと思ってちょっとずつやめることにしました


あといろいろストレートに呟いてみることにしました
上記のアカウントで。
今まで鍵のついたリア友だけのアカウントで生きてたのですが
勝手な劣等感と勝手な羞恥心と勝手な期待とそれによる勝手な絶望で
自分の首を絞めに絞めまくった結果何も呟けなくなったんですよ


自分、とても承認欲求が強くて、
とにかく誰かに正の方向で認めてもらいたいんです
遊びに誘ってほしかったり
ふぁぼってほしかったり
だからこちらから遊びに誘いまくったりふぁぼまになったりしてます

人間関係を劣等感でこじらせてから
ふぁぼがもらえる呟き以外できなくなっちゃって。
呟いてしばらくしてふぁぼがなかったらそのつぶやきを消すんです。
しゃしゃった呟きだって思われてないかな
誰かにうとまれてないかな
こんなツイートだれが読むんだだれの利益になるんだ

もともと「条件付きの愛情」の中で育ってきたせいで
誰も面白い呟きしないリオなんか価値がないなんて言ってないにもかかわらず
まるで誰かに言われたような気分になって
ふぁぼもらえる呟きしなきゃ、しなきゃと思ってたら
とうとう何も呟けなくなっちゃいました

現代のSNS病と機能不全家族が合体したアルティメット認知のゆがみ
拡大する資本主義の闇も感じつつあります
消費がメインの資本主義社会では
何かの価値が下がると取り戻そうと増産を繰り返しますからね

売れないから撤退するんじゃなくて
売れないけど売らないと生きていけないから
価格を下げてたくさん売りさばくようになるんです
そして力のない中小企業や農家はついえて行ってしまうのです
だって撤退したらそれこそ倒産だから
倒産しないためにはたくさん売らないと

自分がインスタ中毒だったら大変だったんだろうなぁ
たくさんふぁぼをもらうために
たくさんあれこれ買って
写真だけ撮ってポイみたいなことしてたかも
一度行った場所、一度着た服はもう使えないから
お店とかは開拓できるだろうけど
リピートしてゆっくりくつろぐなんてできないだろうし
洋服は単純にもったいない

破産しそうだ

インスタ人間みんなディズニーとハワイ行きすぎて破産しないかな……


なんだ、何の話だ
そうだそうだリア垢でなにも呟けなくなったから
せめて完全匿名垢でいろいろ素直になる練習しようとしてる話だ

ちなみにリア友になにか言われたとかは本当にないんです
リア友が楽しそうに普通のことしてるのを
劣等感覚えてしまっただけ
あと連絡不肖すぎてリプ蹴りしてしまった先輩の目の前で
今更お返事もできないししかし普通の呟くのもはばかられるしで
呟けなくなっただけ


結局長文打ってるな



最近サーフェス4を買いました
あとクラフトカクテルの会員権をゲットしました

またなにか書きに戻ってきます

スポンサーサイト